国内・海外問わずあれば助かるモバイルルーターはWIFI短期レンタルで解決!
2019.1.18
2019.1.18
2019.1.18
我が国には、障害者総合支援法という障害者の社会進出をサポートする法律があります。そして、就労移行支援とは障害者総合支援法の一環で提供されている仕組みの1つです。
企業への就職を目指す障害者に、働くうえで必要な知識やスキルの習得をサポートする役目を担っています。主なサポート内容としては、職業訓練・就活支援・定着支援の3本柱となっています。
職業訓練は、希望する分野で働くために必要なスキルや知識などを事業所内で実際に取り組んでみたり、講座などを受講したりして学んでいきます。また、就労移行支援事業所によっては、職業体験の機会を設けているところも多く、実際に企業に訪問して働くことも可能です。
就活支援は、希望する仕事に関連する求人を探して応募し内定獲得を目指します。就労移行支援事業所のスタッフが、履歴書・職務経歴書の添削から、求人への応募・面接の対策までしっかりとサポートしてくれるので心強いです。
定着支援は、内定をもらった企業で継続して働けるよう、業務を覚え環境になじめるようになるまでは継続してサポートしてくれる事業所が多いようです。
大阪は、東京に次ぐ規模を誇る一大都市であるため、企業数が多く、障碍者雇用に力を入れている職場も豊富です。また、公共交通機関が非常に発達していることから、府内のみならず関西圏の広い地域から大阪に通勤している方が多いのが特長です。
麻生グループの人材会社であるアソウ・ヒューマニーセンターの子会社であるチャレンジド・アソウは人材会社で得た豊富なノウハウとネットワークにより、多くの障害者の社会進出をサポートしてきた実績がある就労移行支援事業所です。
特に人気の高い事務系の職種に強いのが特長です。パソコンスキルからビジネスマナーまでしっかりと学べるので、未経験からの就職を実現した先輩もたくさんいます。
さらに、障害者の働き方にも柔軟に対応しており、大手企業はもちろん、障害者が多く働く職場を紹介、あるいはパートやアルバイトといった求職者の希望に沿ったサポートを心がけています。
男女比 | 男性:68% 女性:32% |
---|---|
年代 | 10代:13% 20代:27% 30代:32% 40代:14% 50代:14% |
手帳種別 | 手帳なし:22% 身体:4% 精神:39% 療育:35% |
所在地 | 大阪事業所(堺筋本町)、新大阪事業所 |
URL | https://challenged.ahc-net.co.jp/office/oosaka/ |
未来のかたちは、プログラマー育成に特化した珍しいタイプの就労移行支援事業所です。2030年には80万人の人材不足が生じると言われるIT業界で活躍できるよう、教育のプロが次世代を生き抜くために必要なスキルを伝授します。
パソコンが苦手な方でも基礎から学ぶことが可能で、やる気があれば短期間で業界に通用する技術取得も夢ではありません。
講習内容は、JAVA、Python、C、C++、PHP、JAPASCRIPT、HTML、CSSから自分の興味がある分野を学ぶことが可能で、キャリアアップワークでは、アドビ系のソフトウェア講習から資格取得支援、ネットショップ運営支援、フリーランス支援など、就職に必要なプログラムが多数企画されています。
対象者 | ・精神、療育、身体の障害者手帳を所持ている方 ・医師より精神疾患の診断を受けている方 |
---|---|
所在地 | 大阪市西区西本町(本町駅すぐ) |
URL | http://miraino-katachi.co.jp/ |
はなは、大阪の高槻駅すぐにある就労移行支援事業所で、「和」を大事にしているのが特長です。人との和やチームワークを学ぶことで継続して働き続ける力を身につけていくことが可能です。
どんな分野でも必要とされる社会人基礎力を習得するため、PCスキルやビジネスマナーの学習はもちろん、考える力や自ら進んで行動に移す力を磨いていきます。
対象者 | ・精神、身体(視覚、聴覚除く)、知的、難病 ・週3日以上で自力通所できる方 |
---|---|
所在地 | 大阪市西区西本町(本町駅すぐ) |
URL | https://hana.springs-h.jp/fukushi/ |
アップ新大阪は、一人ひとりに合わせた自分だけのカリキュラムでトレーニングや学習ができる就労移行支援事業所です。
ベネッセが実施するパソコン資格「P検」の取得や、パソコン基礎操作に役立つ知識を効率よく習得できるよう、他の就労移行支援事業所に先駆けて3Dプリンターを導入しているのが特長です。また運動にも力を入れており、毎日の就労に耐えうる体力もつけられると評判です。
さらに、一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しており、全国50事業所と就職情報や資格取得に関して情報共有を行っているので、最適な提案や指導へと役立っています。
対象者 | ・精神、身体(視覚、聴覚除く)、知的、難病 ・週3日以上で自力通所できる方 |
---|---|
所在地 | 大阪市淀川区西中島(西中島南方駅すぐ) |
URL | http://site-1077945-5043-7387.strikingly.com/ |